愛知県安城市の地ビール、デンビールの日記です。
安城産業文化公園デンパークで見つけたものをご紹介。ビールのお話も稀に…。
陽射しは暖かだったものの、風が強く吹き、寒い日になりました。
鉄砲山のカマツカの葉がきれいに色づいてきました。
カエデ類は年によって色合いが変わりますが、カマツカは毎年良い色に色づくようですね。
グラスウォークで秋咲オオトリトマ’クリスマス・チアー’(Kniphofia 'Christmas Cheer')が花を咲かせています。
このトリトマ、気がつくとニョキニョキと花を咲かせています。
デンパークのX'masマルシェが始まりました。
早速覗いてきましたが、おいしそうなものがいっぱいありました。
詳しくはデンパークのクリスマスマルシェのページをご覧ください。・・・醸造人
今朝は道路が一部凍っていました。靄もかかってちょっとドラマチックな朝景色になりました。昼間は雲のほとんどない青空が広がり、風もなく気持ちのよい日でした。
今日は、デンパークのK氏と広報あんじょうのS氏を案内して、デンパークの鳥たちを見て回りました。
渡りの季節にキビタキやオオルリをよく見かけるポイントに案内したときのことです。
K氏が「あれは、キツツキですか?」とおっしゃるので、そちらを見るとコゲラのように尾羽で体を支えながらほぼ垂直の枝にとまっている、コゲラよりずっと大きな鳥がいました。
望遠鏡(リアルスコープ 8×20)で見るまでもなく、アカゲラです。——とてもきれいなレディでした。
しばらく見ていると、枝から枝へ、樹から樹へと移動していきました。——おかげで、お腹も横顔も背中の美しい模様もしっかりと見ることができました。
デンパークでは初めて見る鳥です。
滅多に会えない美しい鳥に遇えてとてもラッキーでした。——S氏とK氏のおふたりのご利益かも知れませんね。
そういえば、ヤマガラとヒガラも私一人のときより近くに来てくれたし、ウグイスもはっきりと姿を見せてくれました。——やはり、お二方には何かの力があったのではないでしょうか。・・・醸造人
今日は久しぶりに最高気温が10℃を超えたそうです。確かに、すごし易く感じました。
通勤の道すがら、大きなビワの樹があります。
傍らを通り過ぎるとよい香りが楽しめます。——見た目が地味なので気付きにくいですが、花期は11月から12月と長めです。
ただ、デンパークにはなかったように思います。
デンパークには久しぶりにノスリが来ていました。
鉄砲山上空をしばらく旋回していました。——その後、カラスがやって来て騒いだのでどこかに行ってしまいました。
ところで、今夜はふたご座流星群が見られるそうです。——明日の未明には極大になるようです。
天気は良さそうなので起きていられれば見ることができるかも知れません。
昨日は、三日月と水星と木星が近くに集まっていました。
明け方近く、空の下の方が朱色に色づき、その上の濃紺の空に3つだけ輝いている様子はとてもきれいでした。・・・醸造人
空気の冷たい日になりました。でも、陽射しは暖か。
デンパークあかりアート「キオクの成る木」 (安城産業文化公園)
デンパークのトップページ"DENPARK -- 安城産業文化公園デンパーク 公式サイト"からのリンクをたどって見つけました。・・・醸造人
昨日より風が弱まり、その分すごし易くなりました。
今日もアカゲラ デンちゃん——デンパークのアイドルの素質あり、とみて勝手に命名——を見かけました。
蓮の池のハゼノキをつついていました。——羽の白黒とお腰の赤色がとってもきれいです。
通勤の途中でチョウゲンボウを見ました。——色みの地味な若鳥でした。
スズメたちのモビングを受けていました。
まだまだ狩りがへたくそな若造など恐るるに足らず、と思われたのでしょうか。
ちなみに、以前同じ場所で立派な成鳥を見かけた時は、スズメたちはパニックになって逃げ惑っていました。・・・醸造人
お昼過ぎまで雨。陽射しがないとしんしんと寒いです。
トーベおばさんの食料品店でジンジャービアー(GINGER BEER)——原産国はイギリス——なるものを見つけました。
名前に"ビアー"とありますが、お酒ではありません。——甘いジュースです。
原料に変わったものが入っているので、面白い味になっています。
先ず名前にある通りショウガが入っています、しかも、生姜と発酵ショウガ根抽出液の2種類の形で。——発酵ショウガ根抽出液というのが何ものなのか興味深いところです。
その他に、唐辛子、クワガタ草、杜松(ネズ)、西洋ノコギリ草などが入っているようです。
いずれも、アロマやフレーバーに特徴を与えているのでしょう。——西洋ノコギリ草はハーブティとして、また、ネズの実はお酒のジンの香りづけにも利用されるようです。
原料に凝っているせいでしょうか、複雑な風味があってちょっと癖になる味です。——個人的にはお勧めの飲み物です。
他にも、オレンジの味とレモネードの味のものがあったので、挑戦してみようと思っています。
ところで、このジュースをビール酵母で発酵させたらどんな味になるのでしょう。——興味深いところですね。・・・醸造人
空気のとても冷たい一日。空は青く澄んでとってもきれいでした。
半場川に架かる橋からデンパークを見ると城の前に広がる森のようです。——城のように見えている建物はJAさんのサイロです。
高圧線や鉄塔のたぐいが見えないので日本じゃないみたいです。——よく見ると「JAあいち中央安城」とか「麦用サイロ・バラ出荷設備」などの文字が読めてしまうので、異国の夢から覚めてしまいますが。
今年は、ジョウビタキのオスが2羽ハスの池周辺に来ています。
今日は、同じシダレザクラの樹にいました。
図鑑などを見ると、日本にいる間は縄張りを持って同種を排斥する習性がある、と書かれています。——実際、見かける時は1羽のことが多いです。
もしかすると、仲良く見えたけれど、実は喧嘩していたのでしょうか。
ノスリも2羽でデンパーク上空を飛びすぎていきました。
こちらは、単独もしくはペアで生活する、といわれているので今日の2羽はご夫婦だったのかも知れませんね。
・・・醸造人
デンパークの中の地ビールレストラン。お料理と地ビールで楽しいひとときはいかがですか。
TEL : 0566-92-7755Denpark Infomation(デンパークインフォメーション)から開花情報などを抜粋。
開花情報やイベントや展示会のお知らせ。
デンビールで造っている地ビールのこと。
[Copyright© DEN BEER All Rights Reserved.]
デンパークの公式サイト。
TEL ; 0566-92-7110デンパークに停車する安城市の循環バス(アンクルバス)の時刻表。
園内の案内図のページ。施設の説明つき。
デンパークのカレンダー。開園日と休園日が一目で分かります。
デンパークのスタッフさんたちのブログです。裏話など、要チェック情報満載です。